2006-01-01から1年間の記事一覧

最後に

半年以上ブログなるものをやってきて、悩んだりいろいろありましたがなんだかんだとても楽しかったように思います。その反面、カウンターのわりに数人しかこのブログを見てくれていることを教えてくれず、少なからぬ寂しい思いもしました。もしまたブログを…

思うこと②

自分について 最近一冊の本に出会った。『じぶん・・・この不思議な存在』(鷲田清一 講談社現代新書)という本だ。古本屋で200円で売っていたのだが思わぬ掘り出し物であった。〈わたしはだれ?〉という問いについて考えた本であり、晦渋なため何を言っているの…

思うこと①

”ダメ人間” ”ダメ人間”…いつからだろうか、ボクの周りでも頻繁に用いられるようになったのは。 女性がそれを口にするのは聴いたことがないが男は、少なくとも一部の人たちは、よく口にする。ボクが初めて耳にしたのはおそらく高校の部活の先輩が初めてだった…

今日は成人式でした。小中の懐かしい友達に会えて本当に嬉しかったんですが、成人式そのものはひどかった気がします。何を隠そう、ボクは式場には行ったけどほとんどその中までは入らず外でひたすら友達と話していました。というか、中に入って椅子に座る人…

うすた京介とユカイな仲間たち

ご存知の方も多いかもしれないが、うすた京介という漫画家がいる。『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』で華々しくデビューを飾り*1一躍ギャグ漫画界において一定の地位を築き上げたその人である。『マサルさん』は時にシュールな作風と称され…

今日は高校の同窓会だということを今思い出したので、今夜は更新できそうにありません。。

オピニオン面から

ものすっごいスピードで毎日が過ぎ去っていきます。ここんとこ漫画を見るか、本を見るかだけの生活をしているから。ボクとしては学校にも行かず毎日そうやって過ごしたいんですが、そういうわけにもいきません。 世の中それとは正反対に、ものすごいアクティ…

『「社会調査」のウソ‐リサーチ・リテラシーのすすめ‐』(谷岡一郎 文春新書,2000)

前書の勢いそのままに読みました。情報リテラシーよろしく、リサーチリテラシーなるものがこの世に存在するらしくただ読み進めていくだけでした。著者曰く世の中には「人々のリサーチに対する無知につけ込み、ゴミの情報を流す者、それを広める者、それを利…

『確率・統計であばくギャンブルのからくり』(谷岡一郎 ブルーバックス、2001)

何より関心のある分野を読むことで「ブルーバックス=つまらない」が瓦解できたのが良かったです。競馬、ブラックジャック、パチンコ、totoといった身近なギャンブルのからくりを明らかにすることで読者に必勝法を伝授してやろう――というような「いかにも」…

年始バトン

Q1. お正月といったら何を想像しますか? お雑煮 Q2. お正月の思い出を教えてください 毎年家族と過ごしてます Q3. ここに初詣の神様がいます。3つ願い事を聞いてくれるそうです。何をお願いしますか?(理由も書いてください。) 医学部に入り直したい 付…

明けましたー

明けました。31日は父親とK-1&PRIDEを見ていました(母と妹は歌番組)。所英男というボクにとって無名の格闘家が最も印象深かったです。 今は妹に借りて「NANA」を読んでます。ちょうど9巻の途中です。 去年はどうしようもなく腐った生活をしていましたが、そ…