2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

アーっ!

何も思い浮かばないのでもう寝ます(笑。おやすみ!!

『人間そっくり』(安部公房 新潮文庫、1976)

12月10日公開の映画「ザスーラ」の前売り券に火星の土地1エーカーの購入証明書がついてくる――というなんとも夢のような話がある。 それに比してこちらの『人間そっくり』には―ユーモアはあるが―欠片ほどの夢も見当たらない。自称”火星人”がある男の家に火星…

普通に更新するつもりでしたが、なんか夜中に友人宅に行ったあげく成り行きでオールでカラオケしてきたので更新できませんでした。とりあえず眠いので更新はまた後で。

はじめての

初めて結婚式なるものに参加してきました。こういうのに参加すると自分もはやく結婚したくなるそうですがボクは別にそうはなりませんでした。 その前に恋愛(ry 生まれて初めてフランス料理なるものを食べました。ホテルの料理はまずいと聞いていた(思い込ん…

明日は親戚の結婚式に参加します。初めてなのでちょっとだけ楽しみです。

今大相撲が熱い

今までほとんど素通りしてきた大相撲だったが深夜の再放送でやっていたり目にする機会が増えるにつれて素通りするわけにはいかなくなってきた。朝青龍がそれこそ反則レベルの強さだったり、"角界のベッカム"こと琴欧州がいたりと話題にこと欠かない。朝青龍…

ヘキサゴンからトリビアまで

頭をどうひねっても、上下左右振り動かしてみても書きたいことが出てこない。先日伊豆旅行に行ったとき川端康成が10年もの間逗留していた旅館の部屋を見せてもらったけれど、そこからは何も生まれてこなかった。当たり前だ。川端康成についてはノーベル文…

まずい。greeに参加してみたものの、非常にまずい。greeの日記とこっちのブログをリンクさせてるんだけど適当な人の日記と比較するとこっちの日記(せいじんにゆめなし)は文章が硬すぎて、そして重すぎるためになんか他の人達と雰囲気が違いすぎる。浮いてる…

gree

greeに参加してみることにしました。これからもよろしくお願いします。

明日はサークルの友達と伊豆旅行に行ってくるので更新はお休みです。

第133回職場の心理学

キャリア志向の強い女性は男性的な要素が強いということを「男性性」、「女性性」という観点から説明した記事。ボクも記事にある質問(図表3、クリックで画像拡大)に答えてみた。(男性性特性) 自信がある4 独立心がある3 スポーツマンタイプである4 リー…

今日は家で休養してました。更新も休みじゃー!!

950−700=250

昨日実家に戻った時、駅で乗り越し精算をしようとしたらハプニングは起きました。ボクが「中目黒(東急東横線)からお願いします」と言ったら駅員は中目黒を知らなかったのか、慌てた様子で「中目黒?ん〜??、目黒(JR山手線)からでいいかな?」と言ってきま…

なぜこんなに暇なのか

最近暇だ。今日は暇すぎて夕方仮眠をとってしまったから深夜になっても眠くならずにろくな生産活動ではないブログの更新をしている。通勤時間がほとんどないというアドバンテージの分を差し引いても、今月はバイトが週2ペースしかなかったということを差し…

龍虎飯店

テレビ朝日で水曜深夜1:30くらいからやってる料理番組。 毎回挑戦者が先週の勝者に料理対決を挑む。5分間で与えられたテーマ食材を料理する。3本立て勝負で2勝した料理人の勝利、という番組なんだけどなかなか面白くてもうかれこれ3〜4回は見ています。…

『真夜中の弥次さん喜多さん(05年)』

監督・脚本宮藤官九郎。クドカンが脚本の作品は『ピンポン』に続いて2度目かな。『セカチュー』では大木龍之介の役で本人が出演してたけど。 時代設定はもちろん江戸なんだけどバイクとか現代にしかないものが続々と出てきた。恐らく原作でもそういう設定だ…

HGの今年の収入は約2億だとか

ホントは一昨日見た『真夜中の弥次さん喜多さん』についてなんかコメントしようとしたけど久しぶりのバイトで疲れてしまったのでまた今度に回します。明日も5限まである上、その後用事もあるのでしっかりと更新するか微妙な状況。明後日中国語の中間テスト…

『世界の中心で、愛をさけぶ(04年)』

やっと見ました。大沢たかおが出てくると『解夏』を思い出します。『解夏』と『セカチュー』の大沢たかおは全く同一人物なんじゃないかな、というくらい雰囲気が似ています。あと主な舞台が海に面した町だということ、雨が降っているシーンが印象的だという…

『家族ゲーム(82年)』

松田優作が出演しているという理由のみで借りてみた。 ↓アマゾンのレビューの一部 高校受験を控えた息子のために雇われた風変わりな家庭教師の出現によって、家族のありようが次第に変化していくさまを描いた、森田芳光監督のホーム・コメディ。キネマ旬報ベ…

『やまとなでしこ』

今日テレビつけたらたまたま「やまとなでしこ」の再放送がやっていて、それで突然思い出したようにTSUTAYAにDVD借りに行きました。再放送効果のせいか、最初の方が借りられていたので5と6だけ借りてきました(最後の3話収録)。 そもそもボクはドラマなんて…

贅を尽くした1日

今日は友達と日吉の焼肉屋で夕飯を食べて、ビリヤードやって、カラオケで2時間歌いました。全部で3500円ほど。何より焼肉2000円分は食べすぎた。ボクは家族と焼肉屋に行く時は必ずセットのあるところに行くのですが日吉には焼肉を定食で食べられるところが…

言い尽くす

なんかPCの調子がおかしいので学校のメディアから更新しています。 昨日くらいから薄々感じていたんですが、もう言いたいことは言い尽くした感があります。少なくとも昔から考えていたことについては言い尽くした気がしてなりません。これからもこのブログを…

プロフィールの似顔絵は昨日学園祭に行ったときに漫研の人達に200円で書いてもらいました。似てるかどうかはおいといて、とりあえず肌の色は違うと思う。

<ヴィトン>慶応大に来春寄付講座

ヴィトンには興味ないんだけど、フランスの学者が社会科学について講義してくれるのなら一度くらいは受けてみたいな。でもボクみたいなミーハーばかりが集まったらまともな講義にならない気がする。ていうか2年生は受けられないか、どうせ三田キャンでやる…

なんか明日中国語の中間テストみたいなので今から勉強します。日曜日にバイトってのは本当はやめてもらいたいんだけど・・

思うことがありすぎて題がまとまらない[後編]

商と創造の精神は相容れないものだとばかり思っていたけれど、両者は補完関係にあるのであって決して対立するものではないんだよなあと思えるようになりました。そもそも作ったものは誰かしらが市場に供給しなければならないのだから当たり前のことなんです…

なんか同じ題名なのに昨日と今日で文体がまるで違うのは気になるところですが、こればっかりは気分によるものなので軽く流してください。

思うことがありすぎて題がまとまらない[中編]

何がしかを作り上げることに自分の関心の本質があるとすると、それほどやっかいなことはない。なぜなら商人(あきんど)はなかだちを基本とし、決して何かを生み出すことはないから。どちらかというと信念を持ってバネなんかの部品を丹念に作り上げる下町職人…

思うことがありすぎて題がまとまらない[前編]

最近このブログの存在がサークルの一部の友達や先輩に知れ渡るようになった。その多く人がこのブログを見ては皆一様に「すごいね」とか「頑張るね」とか言ってくれる。そういった言葉に対してはとてもリアクションが難しいので一応「そんなことないです」と…

ロトと競馬と

10月22日で趣味について軽く触れた。 その時ボクは決意したはずだった。 「まずはロト6じゃ!!」と。 しかしその日から今日に至るまでロトには全く手を出していない。 まずなぜボクがロトなどに手を出そうとしたのかというと、まあ安直にお金が欲しい…