2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

お茶会

中学のときの塾の友人(男女合わせて5人)と四ツ谷でお茶会。その後皇居周辺を散策して帰宅。アイリッシュパブはとても雰囲気があったし、皇居の内堀も壮大で、見れてよかったと思う。 皆と話をして思ったのが皆真面目でしっかりしているということ。授業もほ…

ロッテ

嗚呼2連敗・・。 1勝1敗と踏んでたんですが2連敗ですか。小野には期待してたんだけどなあ。HRバカスカ打たれたのか。小野のような三振を取らずに(奪三振率が非常に低い)シュート系のボールでばんばんゴロ打たせるPは好きなんですけどね。三振よりもゴロの…

ドッジボール大会

8チーム参加の予選リーグ→決勝トーナメントっていう流れでやって2位になりました。 大学の委員会主催の小規模な大会ですがなにぶん久しぶりだったのでとても楽しめました。 ドッジボールはプロとかあるんですかね? 思うにプロとして成立させるのは難しいス…

生きてて楽しいのか? 僕はこの問いを長いこと繰り返してきた 何をやってもむなしい 独自性を出したくても、 なにかの頂点に立ちたくてもそれには相当の努力と運を要する 大学の人ごみが不快 どうせ皆俺よりすごいんだろ・・ ひょっとしてこんなふうに悩んで…

ソフトバンクvsロッテ

明日からは前半戦最大の山場を迎えますね。ほんと今からわくわくしてます。

バイト

容量のバイトじゃないよ。 僕は今定食屋で働いてます。 大学生=バイト三昧の日々、というイメージが僕の中にはありましたが実際そういうわけでもないですよね。やってない人もけっこういます。しかもやらない人の中には「やらなくてよくない?」というスタ…

野菜サークル

でお料理会やりました。収穫した麦でうどんを作ったり、野菜はてんぷらにしたりと豪華な料理会でした。一人暮らしゆえあまりてんぷらを食う機会がなく「てんぷら超うま!」と連呼してました。特に初めて食べたオクラのてんぷらはねばねばしててまさにうまう…

様々な課題を残すも結果的には、やってよかったと思う交流戦。ロッテはシーズンの勢い(強さ?)そのままに交流戦も制した。

しょうらい

―というテーマなんですが、まずは将来の夢から。 大学には1浪して入ったわけですが特別将来の夢はないですね。高校の頃周りの友達は「おれは××になる!」っていう人がけっこういて自分もかなり考えましたが結局何やりたいのかわからなかった。なんとなく理科…

大学に行ってからよく感じるのは友達との会話の中にサッカーの話題が多いということ。W杯予選とかがあった影響もあると思うけどそれにしたって多い気がする。自分は野球が好きなんでいまいち話題についていけない時がある。いや代表メンバー(一部)の名前く…