2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月30日の生活から得られたどうでもいい[思うこと]

朝7時起床、3時間睡眠。いつもならまたすぐに寝るが野菜サークルの活動が11時頃からあり、寝過ごすことを恐れて頑張って起きる。

『School of Rock(米・独/03年)』

友達が貸してくれたので見ました。洋画のコメディ系って初めて見たかも。 とても気楽に見れる作品です。面白かった。

『海の上のピアニスト(伊・米/99年)』

やはり音楽が物語の軸となっているから作品全体の雰囲気がとてもいいですね。こういう作品は好きです。1900(ティム・ロス)の船を下りられなかった理由を語る場面は特に印象的で考えさせられました。

Magic: The Gathering

僕は普通の人以上にはまりやすく飽きやすい性格だと思う。そんな僕がなかなか熱が冷めずに続けていたものがある。「Magic: The Gathering」(以下「M:tG」)というカードゲームだ。小学生の時から学校では実に様々なものが流行ったが特にM:tGは中学生の頃学校…

最近DVD見るか、線形代数の勉強するか、寝るか、バイト行くか、食うかしかしてません。 『CAST AWAY(米/00年)』 もう感想とかメンドクサイのでしない。トム・ハンクスという俳優を初めて知りました。 見て損があるとかないとか、名作か駄作かとか聞かれても…

映画について

『解夏(日/04年)』、やっと見れました。正直心にグッとくるものはありませんでした。失明するという恐怖が見ている側に伝わらなかったわけではないんですが、なんというかストーリーに起伏がなさすぎるというか淡々としすぎていた気がします。これは僕が見て…

「天国の本屋〜恋火(日/04年)」

昼夜逆転した生活を送ってます。1時間くらい前まで「天国の本屋〜恋火」を見てました。初めて聞いたタイトルだったんですがどうやら去年上映されてたらしいです。 ドラマにせよ映画にせよ初めて竹内結子の演技を見ました。とりあえず下手だとは思えませんが…

さっき起きた。もう普通の生活スタイルが破綻してます。

眠いを超えて

昨夜「解夏」を見ると言いながら友達が「救命病棟24時(part3)」を借りていることを知り、その返却期間が今日の朝9時59分までだと言うのでそのDVDを借りて、一晩かけて見ました。一晩に少なくとも4回はうるうるが頬を伝わりました。(1〜6巻まであるけど3巻ま…

バイトじゃいつも失敗してばかりです。とろいのであまりテキパキ動く仕事は向いてないのかもしれません。でも社会経験のひとつだと思って頑張るしかない。 「ピンポン」見ました。佐久間(大倉孝二)がいい味出してました。 今から「解夏」見ます。もう金があ…

春学期終了宣言

今、経営学と経済史のテストが終わって春学期が終わりました。イエー! 5時半からバイトだけどそれまで昨日借りてきた「ピンポン」でも見ようっと。

今更ながら

今更ながらテレビなくてもノーパソでDVDを見れることに気づき、今日TSUTAYAの会員になった。友達がすすめてくれた作品を借りようとしたけども借りられてたりVHSしかなかったりと借りることができなかったので「ピンポン」と「ビューティフル・マインド」を借…

映画について

僕はテレビも映画もあまり見ない。テレビは今家にないから仕方がないとしても、「なぜ映画はあまり見ないのだろう」と高校の頃よく思っていた。去年くらい?に一度答えらしきものを出したことがある。「長い、じっとしてるのは疲れる、映画のペースに合わせ…

明日は微積のテスト

今日は夜は時間があったのでプロ野球のオールスターを見た。 小学生の時以来かな、というくらい久々に見たので食い入るように(友達のうちの)テレビを見た。 今更ながらメディアのプロ野球の取り上げ方はおかしいと思う。解説は打率も低くなぜファン投票で選…

今日は線形代数のテストとバイトでした。線形代数の授業は8割くらい出てましたが(全部出ようぜ!)先生が全く何を言っているか理解できず8割出てた授業の5割以上は聞き流してました。んで友達にノートコピーさせてもらったり指定の参考書を見たりして自分で(…

明日は線形のテストだってのに5時くらいからベッドでただひたすらぼーーーっとしてる。頑張ってる人に申し訳ないくらいにぼーーーとしてます。このまま朽ち果てていきそうです。でもこんな生活がちょっと幸せです。(ダメ?)

ゆめ

目を覚ましてもどんな夢を見ていたかあまり覚えていないタイプですが今日は覚えています。夢ってたいていどこかで矛盾をきたしているのでどんな夢だったかここには書きませんが良い夢でした。(ちなみに僕にとっての良い夢とはたいてい懐かしい人と再会する…

昨日は飯も食わずに9時に寝ました。んでこんな早くに目覚めたわけですが隣の部屋からは今音楽が聞こえてきます(アパートみたいなところに住んでます)。てか毎晩となりの部屋から音楽が聞こえてきます。しかも一晩通して。 いったい隣の住民はいつ寝てるんだ…

テスト結果

簿記撃沈。授業で配られたプリントやってれば普通にできた感じの問題でしたがそれすら怠った天罰がくだったんだろう。 徹夜でやや的外れな勉強してました。 来年出直します。

第3ラウンド突入?

ホントに能率悪いな。普段の集中力の1/5以下じゃないのか? 今寝たら確実に1限の経済学のテストは放棄することになるな・・。 まじどうしよ。てか徹夜で勉強なんてもう絶対やるまいよ。

第2ラウンド突入

さあ!さあ!生涯一度もしたことがない徹夜勉強です。 能率が悪いのでやめた方がいいとか言うな。 もし生きてれば第3ラウンドのゴングは朝5時に!

今日バイトを除けば何もない一日だったのに簿記の勉強が半分も進んでません。昨夜友達の部屋に行って例の如く雑談だけで朝5時を迎えてしまったのが原因です。 今、徹夜することを決意しました。春学期のピークを今夜迎えそうです。明日は別に6割ほどしか授業…

細野不二彦 『ギャラリーフェイク』(小学館文庫)

友達が「面白いよ」とすすめてくれたのを思い出し古本屋で1巻を購入。美術を題材とした漫画。フェイク(=fake)とは贋作のことでそれを専門に扱ったギャラリー(=gallery)を営む主人公・藤田を中心に話が進む。 題材は違えどずば抜けた知識を持ち裏の顔も持つ藤…

3連敗

久々のカテゴリー。交流戦後全く連勝がなく波に乗れないロッテになんてコメントすればいいのやら。 今日もスンスケで負けたし。 もうダメだ・・orz

デッドオアアライブ

昨日買った「オフレコ!」の堀江貴文インタビューを見た。この人が具体的に紙面で語っているのを見るのは2005年3月号『文藝春秋』の特集「経営者トップ19人『私の勉強時間』」以来だけど僕は見るたびにちょっとした高揚感を覚える。 「この人なんか変だ」と。

平凡な土曜日。 午前中は友達と大学の図書館で勉強。 午後も友達と軽く図書館で勉強、帰りに本屋に立ち寄って4時ごろ帰宅。 まったり家ですごした後、また本屋に行って田原総一朗責任編集誌『オフレコ!』を購入。 渡邉恒雄が靖国神社をひどく嫌っている事実…

この時間帯になると突然カウンターが活動的になる件

皆さんもお暇なようで。てかどうせここ見てる人って知り合いなんだろうから見てるなら見てるって声くらいかけてよ!あ、全然知らない人でも歓迎ですよ。

「セカチュー」も読んだ方がいいとは思うけど

普通の人がどれくらい本を読んでいるか知らないけど僕はそんなに本を読むほうではない。ここ数年メディア露出の多い齋藤孝曰く「読書は習慣」らしいからその習慣のない、また習慣化しようとしていない僕に本をいっぱい読めというのは土台無理な話だろう。そ…

鯖がおいしい時期ですね

夏休みは普段の飲食業に加えて個別指導のバイトもやることにしたので今日その面接に行ってきた。人数が不足しているらしく採用前提で話が進んだ。あとうまくいけばカテキョーもできそうなのでそうなるとバイトの掛け持ち3つということになるね・・。

なぜブログをやっているか

そもそも自分のやっているのはブログというよりもいわゆるWEB日記に近い。