映画/テレビ

M-1グランプリ

初めて見たんですが、優勝したブラックマヨネーズだけやたら面白かったです。 あとは正直あまり面白いと感じませんでした。

言葉は無力だ

たまたまだけどあいのりスペシャルを見た。 経過をよく知らないのに言うのもなんだけど、好きになるのに理由はないなあと。 告白したり、断ったりするときの言葉はなんだか浮いてるっていうか、一種の通過儀礼みたいなもので、それ自体にあまり意味はなくて…

ヘキサゴンからトリビアまで

頭をどうひねっても、上下左右振り動かしてみても書きたいことが出てこない。先日伊豆旅行に行ったとき川端康成が10年もの間逗留していた旅館の部屋を見せてもらったけれど、そこからは何も生まれてこなかった。当たり前だ。川端康成についてはノーベル文…

龍虎飯店

テレビ朝日で水曜深夜1:30くらいからやってる料理番組。 毎回挑戦者が先週の勝者に料理対決を挑む。5分間で与えられたテーマ食材を料理する。3本立て勝負で2勝した料理人の勝利、という番組なんだけどなかなか面白くてもうかれこれ3〜4回は見ています。…

『真夜中の弥次さん喜多さん(05年)』

監督・脚本宮藤官九郎。クドカンが脚本の作品は『ピンポン』に続いて2度目かな。『セカチュー』では大木龍之介の役で本人が出演してたけど。 時代設定はもちろん江戸なんだけどバイクとか現代にしかないものが続々と出てきた。恐らく原作でもそういう設定だ…

『世界の中心で、愛をさけぶ(04年)』

やっと見ました。大沢たかおが出てくると『解夏』を思い出します。『解夏』と『セカチュー』の大沢たかおは全く同一人物なんじゃないかな、というくらい雰囲気が似ています。あと主な舞台が海に面した町だということ、雨が降っているシーンが印象的だという…

『家族ゲーム(82年)』

松田優作が出演しているという理由のみで借りてみた。 ↓アマゾンのレビューの一部 高校受験を控えた息子のために雇われた風変わりな家庭教師の出現によって、家族のありようが次第に変化していくさまを描いた、森田芳光監督のホーム・コメディ。キネマ旬報ベ…

『やまとなでしこ』

今日テレビつけたらたまたま「やまとなでしこ」の再放送がやっていて、それで突然思い出したようにTSUTAYAにDVD借りに行きました。再放送効果のせいか、最初の方が借りられていたので5と6だけ借りてきました(最後の3話収録)。 そもそもボクはドラマなんて…

『ギルバート・グレイプ(93年/米)』

朝4時から6時まで見ていたのでかなり感覚(感受性?)が鈍っていたような。 でも心暖まる作品だった。 ひとつ気になるのは作中に出てきたテレビ画面が白黒だったんだけど時代設定はどうなっているんだろう。まあ時代なんてあまり関係のない内容だったけどさ。

『ヴィレッジ(米/04年)』

僕の中では村という存在が言っちゃ失礼だが稀有な存在に近いものがある。そしてやや不気味な存在でもある。『金田一少年の事件簿』に出てきた異人館村なり『ARMS』に出てきた造られた町なりの影響があり、また日本史や現代社会を学んできたせいでもあろう。…

『レジェンド・オブ・フォール(米/94年)』

内容はヒューマンドラマなんだろうけどその割りには人が死にすぎなのが気になった。時代が時代だから仕方ないんだけど、そのせいか正直あんまり感情移入はできなかった。とにかくブラピがエロかっこいい。あんな人間になりたい。

『School of Rock(米・独/03年)』

友達が貸してくれたので見ました。洋画のコメディ系って初めて見たかも。 とても気楽に見れる作品です。面白かった。

『海の上のピアニスト(伊・米/99年)』

やはり音楽が物語の軸となっているから作品全体の雰囲気がとてもいいですね。こういう作品は好きです。1900(ティム・ロス)の船を下りられなかった理由を語る場面は特に印象的で考えさせられました。

最近DVD見るか、線形代数の勉強するか、寝るか、バイト行くか、食うかしかしてません。 『CAST AWAY(米/00年)』 もう感想とかメンドクサイのでしない。トム・ハンクスという俳優を初めて知りました。 見て損があるとかないとか、名作か駄作かとか聞かれても…

映画について

『解夏(日/04年)』、やっと見れました。正直心にグッとくるものはありませんでした。失明するという恐怖が見ている側に伝わらなかったわけではないんですが、なんというかストーリーに起伏がなさすぎるというか淡々としすぎていた気がします。これは僕が見て…

「天国の本屋〜恋火(日/04年)」

昼夜逆転した生活を送ってます。1時間くらい前まで「天国の本屋〜恋火」を見てました。初めて聞いたタイトルだったんですがどうやら去年上映されてたらしいです。 ドラマにせよ映画にせよ初めて竹内結子の演技を見ました。とりあえず下手だとは思えませんが…

映画について

僕はテレビも映画もあまり見ない。テレビは今家にないから仕方がないとしても、「なぜ映画はあまり見ないのだろう」と高校の頃よく思っていた。去年くらい?に一度答えらしきものを出したことがある。「長い、じっとしてるのは疲れる、映画のペースに合わせ…